はーよかった。
無事月末採寸へ。
幼稚園難民免れた。
さて、幼稚園、私立ですがお受験ってほどでももちろんないんですけど
希望者全員入れるかというとそうでもなかったりします。
専業主婦ならば万一入れずとも、公立幼稚園に入れれますが
私は職場復帰予定なのでそうもいかず。
でも保育園じゃなくって幼稚園に通わせたい。
となると、認定こども園か、預かり保育を早朝&延長してくれる2号認定ありの幼稚園となる。
これが激戦ポイント。
預かり有りの幼稚園は激戦気味。
地域差はありますけれど。
てことで、預かり枠確保したうえで入園依頼しないといけないので
色々根回しが必要w
プレスクールはしっかりかよって入りたいアピールもして、
子供入園児は育休中でも(次男の)入園後に復職するので
専業主婦枠(一号認定)での入園ではない手続き。
めんどうでしたが何とかなって、最短の満三歳翌月から登園できることになりましたー!
よかったー!
この園を選んだ理由は、
・先生の幼児教育への意識の高さ
・子供への声掛けの様子
・遊び方の工夫
・時間内教育内容
・課外活動(預かり保育中のお稽古)
・重鎮の先生がいて、その人の考え方や接し方に共感できるか
です。
幼稚園主催の支援センターに行って
近隣の園の先生と実際話してみるなど評判もリサーチしましたが
やはり実際接するのが大事ですよね。
フレンドリーだけどちょっとなれなれしすぎる先生とかはちょっとなー…
とか、どんな時でもちゃんと敬語で話してくれる先生がいいとか。
・遊び方の工夫
自由保育という名の放置なのか、
子供にわくわくの体験提供するような遊びの提案をしてくださっているのか…
自由保育がフューチャーされてますが、
放置とは違うと思うので、そこは先生がどんな意識もってるかは
在園児との接し方みてたら感じ取れます。
幼稚園の先生にも熱心にお勉強している方とそうでない方がいます。
あと、遊具が充実しすぎていない園を選びました。堰堤の大きさや遊具がウリなのはもちろんわかるのですが、
創意工夫して遊ぼうとしてほしいのであえてシンプルな遊具をおいている園にしました。
休日に遊具の充実したところへ連れてってあげればいいなと。
普段はそういうシンプルな環境で、その場をどう楽しく過ごすか自分たちで考えるのがいいなーと思いました。
あとは家からは少し遠いけど校区の良いところなので、
その幼稚園出身の子たちのかよう小学校中学校がまあ評判がいいのです。
ゆくゆくそっち方向に引っ越し予定。環境が100%ではないけれど
環境って大事な要素と考えています。私の場合。
・課外活動(預かり保育中のお稽古)
一番気になったのは、囲碁と積み木の教室があって、年中プールも入れてくれること。
共働きだと習い事って中々通わせるの大変なのでこれはありがたい。
英語は毎日朝に短時間ですが教材を使ってやってくれるそうなのでこれもラッキー。
幼稚園にあまり多くを求めすぎてもいけませんが…
本当は子供たちが幼稚園卒業するまでくらいは家にいて
家庭でできることいっぱいしたいのだけど…
・重鎮の先生がいて、その人の考え方や接し方に共感できるか
あまりにも若い先生ばかりだと、職場として働きやすさどうなん?
ってなってしまいますよねw
この重鎮の先生が絶対雰囲気などいろいろ握っていると思うのでその先生と
良くしゃべってキーパーソンがやりにくくないかとかは要チェックw
てな感じで、まだ2歳2か月なのにもう幼稚園のこと考えてるなんてびっくりですが
制服ベレー帽なのでうちのキノコ坊やに似合いそうで楽しみ♪
来年、「幼稚園バスのれるかなー」と楽しみにしている息子ですが、
母の職場復帰のタイミング次第で朝7時半からお預かりなので乗れないかもね…ごめんね…。
もう保育園全然落ちてもいいと思っています。
そう思いながら復帰しているお母さんも多いのではないかなと思います。
一億総活躍ってなんなんやろー。
せめてMAXの次男満2歳まで家庭内保育していたい。
長く子供といれる貴重な時間なのでそれまで毎日大事に過ごそうと思います。
ほんまは小学校3年生くらいまでは家にいたい。
これが本音。
私は本人もびっくりなくらい子供がすきみたいです。
昔は苦手やったのにw
子供と離れて自分の時間ほしい~!!
ってまー切羽詰まるほど思ってないのが実情でそれって結構幸せなことやなって思います。
おしまし。
ほなほな